【Premiere Pro】効率が良くなるショートカットキーの設定


Keycleのブログでは、実際に私が0から動画編集を学んだ知識をこれから一緒にやっていく仲間に向けて共有していきます。
今回は、Premiere Proのショートカットキーの設定を紹介します。ソフトのバージョンはAdobe Premiere Pro 2023 Ver.23.6.0の画面を使用しています。


今回できるようになること

自分が作業しやすいショートカットキーの設定ができるようになります。動画のカット作業でマウス操作を多く使っていると時間がかかる割に思った以上に進んでないという経験はありませんか?マウスでの操作を減らしてキーボードをメインに使って作業するだけでもかなり作業効率がよくなりますので、自分だけの使いやすいキー設定を考えてみてください。

ショートカットキーの設定方法

キーボードショートカットを開く

『編集』→『キーボードショートカット』を開きます。

削除したいキーに設定されているコマンドを検索

今回は『E』のキーに設定されているコマンドを変更します。まずは現状設定されている『選択した編集点を再生ヘッドまで変更』を検索します。

キーの設定を削除

『E』のキーの設定を×ボタンで削除します。

新たに設定したいコマンドを設定する

新しく設定したいコマンド『編集点を追加』を検索し、『E』のキーを設定します。

おすすめのキー設定

おすすめのキー設定を3つご紹介します。この3つを設定するだけで、カット作業が効率よく行えます。初期設定のまま使用している方は試してみてください。

3つだけ設定するだけで、編集作業がかなり楽になります。

ショートカットキー設定のまとめ

今回はPremiere Proのショートカットキー設定についてご紹介しました。たまにしか使わないコマンドまで設定しすぎると、覚えるのが大変になになり逆に効率が悪くなることもあるので、よく使うコマンドから設定していきながらオリジナルのショートカット設定を作ってみてください。

ショートカットキー設定のまとめ
  • よく使うコマンドから設定する
  • 最初は3つのコマンド『編集点を追加』『ズームアウト』『ズームイン』だけ設定